2011年5月22日日曜日

iTunesデータを外付けHDDに移行して共有する- その1

「iTunesの音楽データを、複数のPCで共有したい・・・」

iTunesの「ホームシェアリング」機能では、一覧表示しか出来ず味気ない。という事で、LAN環境内の外付けHDDでデータ共有することにしました。


(1)
データを移行したい外付けHDDの任意の場所に、「iTunes Media」フォルダを新規作成します。

(2)
iTunesメニュー【環境設定】→【詳細】の
「“iTunes Media”フォルダの場所」に(1)で作成した新規フォルダを選択。
「“iTunes Media”フォルダを整理」「ライブラリへの追加時にファイルを“iTunes Media”フォルダにコピーする」の2箇所に【チェック】を入れ、【OK】。

(3)
上記(2)の設定は(2台目以降の)サブマシンのiTunesでも同様に設定。

ここまでで、準備完了です。
これより「データの移行」を実行します。

(4)
【ファイル】→【ライブラリ】→【ライブラリを整理】と進みます。
「ファイルの統合」に【チェック】を入れ、【OK】をクリックすると(1)で作成したフォルダに全データがコピーされます。
※要注意!!この操作はサブマシンではNG! 空フォルダと置き換わって全データが無くなってしまいます。

(5)
コピーが完了されたら、旧データを削除します。
旧データはデフォルト設定で下記「iTunes Media」フォルダーに保存されていたはずです。
Finderから【ユーザー】→【ミュージック】→【iTunes】→【iTunes Media】を削除。

これでメインPCの環境移行は終了しました。

次は(2台目以降の)サブマシンの仕上げですが、現状のままでは、アートワーク含めライブラリのサムネールと(外付けHDDに移行した)本データのリンクが切れている状態にあります。実際、サブマシンのiTunesを開いても何も表示されないはずです。

(6)
メインマシンの「ライブラリ設定」をコピーして、サブマシンにペースト。「同じ設定」を再現します。
メインマシンのFinderから「ユーザー」→「ミュージック」フォルダー内にある「iTunes」フォルダをコピーします。

(7)
サブマシンの(6)と同様のディレクトリにペースト。「iTunes」フォルダを置き換えます。

これで終了。サブマシンもメイン同様、外付けHDDのデータを認識します。

【追記】
「これで完璧」と思っていたのですが、重大な問題が!!
とりあえずの「対処法」は見つけていますので、追ってご報告します。



0 コメント:

コメントを投稿