2011年5月24日火曜日

iTunesデータを外付けHDDに移行して共有する- その2

無事に「iTunesデータを外付けHDDに移行して共有」出来たと思っていたのですが、その後「重大な問題」が発覚!!

AirMac ExtreamにUSB接続した外付けHDDが、iTunesを開いただけでは「認識されない」!!

つまり、
パソコンを立ち上げる → iTunesを開く という普通の方法では
「iTunesデータを外付けHDDに移行して共有する- その1」の行程(1)(2)で設定した指定フォルダを読み込んでくれないという事態です。

これでは「曲の再生」すら出来ません。また「新規読み込み」を行うと、デフォルトのディレクトリに「iTunes Media」フォルダが再構築されて 勝手にそこに保存されるようです。

外付けHDDの仕様の問題か? Air Macの設定で解決できるのか?

【とりあえずの対処策】
PCを立ち上げる → FinderでExtream内のHDをクリックして認識させる → iTunesを開く
という方法をとれば、再生、読み込みとも問題ありません。
少々、めんどくさいですが、特に「読み込み」の前には確認が必要です。


2011年5月22日日曜日

iTunesデータを外付けHDDに移行して共有する- その1

「iTunesの音楽データを、複数のPCで共有したい・・・」

iTunesの「ホームシェアリング」機能では、一覧表示しか出来ず味気ない。という事で、LAN環境内の外付けHDDでデータ共有することにしました。


(1)
データを移行したい外付けHDDの任意の場所に、「iTunes Media」フォルダを新規作成します。

(2)
iTunesメニュー【環境設定】→【詳細】の
「“iTunes Media”フォルダの場所」に(1)で作成した新規フォルダを選択。
「“iTunes Media”フォルダを整理」「ライブラリへの追加時にファイルを“iTunes Media”フォルダにコピーする」の2箇所に【チェック】を入れ、【OK】。

(3)
上記(2)の設定は(2台目以降の)サブマシンのiTunesでも同様に設定。

ここまでで、準備完了です。
これより「データの移行」を実行します。

(4)
【ファイル】→【ライブラリ】→【ライブラリを整理】と進みます。
「ファイルの統合」に【チェック】を入れ、【OK】をクリックすると(1)で作成したフォルダに全データがコピーされます。
※要注意!!この操作はサブマシンではNG! 空フォルダと置き換わって全データが無くなってしまいます。

(5)
コピーが完了されたら、旧データを削除します。
旧データはデフォルト設定で下記「iTunes Media」フォルダーに保存されていたはずです。
Finderから【ユーザー】→【ミュージック】→【iTunes】→【iTunes Media】を削除。

これでメインPCの環境移行は終了しました。

次は(2台目以降の)サブマシンの仕上げですが、現状のままでは、アートワーク含めライブラリのサムネールと(外付けHDDに移行した)本データのリンクが切れている状態にあります。実際、サブマシンのiTunesを開いても何も表示されないはずです。

(6)
メインマシンの「ライブラリ設定」をコピーして、サブマシンにペースト。「同じ設定」を再現します。
メインマシンのFinderから「ユーザー」→「ミュージック」フォルダー内にある「iTunes」フォルダをコピーします。

(7)
サブマシンの(6)と同様のディレクトリにペースト。「iTunes」フォルダを置き換えます。

これで終了。サブマシンもメイン同様、外付けHDDのデータを認識します。

【追記】
「これで完璧」と思っていたのですが、重大な問題が!!
とりあえずの「対処法」は見つけていますので、追ってご報告します。



2011年5月7日土曜日

四国旅行記 その3

3日目 5/6は、朝から「金毘羅さん」に登りま〜す。
朝食もいっぱい食べて準備万端です。お宿で「竹の杖」を借りていざ出発です。

 
大門まで365段、旭社まで628段の階段を登り、785段の「本宮」に到着。さらにここから1368段の奥社まで続くそうなのですが、帰りが心配なのでここ本宮で「よし」としときます。

さぁ〜て、お腹も空いてきたところで、香川のお昼と言えば、そう!讃岐うどんです。チェックアウトして丸亀の「おか泉」に。ちょうどお昼時10人位の行列がありましたが、これぐらいなら問題なしですね。

おか泉
香川県綾歌郡宇多津町浜八番丁129-10
TEL 0877-49-4422
http://www.okasen.com/

 
奥さん注文の「生醤油うどん」

 
私は、名物「ひや天おろし」
うまい!たまに食べるとうまいです!!
(実は普段あまりウドン食べません。また讃岐系より、柔らかい大阪うどんが好みだったりする私です。)
もちもちの食感の奥に、ちゃんと「うどんの味」がありますね。天ぷらも大満足でした。

2泊3日のこの旅行で、美味しいもの、そしてお酒(ビール)もたくさん戴いて、体重1kgオーバーです。


四国旅行記 その2

2日目 5/5は朝から移動。高知市内から1時間ほどで徳島県内の「祖谷渓谷」へ到着。

ここでは有名な「かずら橋」に挑戦!
 
想像していたより高さ(14M)があって怖い・・・。お客さんもいっぱいで橋の上は渋滞状態。こんなに大勢が一度に乗っかって大丈夫かぁ??

それにしても、信じられないような綺麗な水。渓流と新緑が作り出す雄大な自然には大感動でした。
 
「こどもの日」のこの日の大歩危小歩危の渓谷には、鯉のぼりが気持よさそうに泳いでいました。

昼食の「祖谷そば」を食して、今夜のお宿=琴平温泉「紅梅亭」へ。
温泉と美味しいお料理を満喫して2日目終了です。


四国旅行記 その1

ゴールデンウィーク、急遽決まった高知・香川旅行。
5/4 朝7時 友達一家と出発。心配していた中国道宝塚トンネルの渋滞もなく、予定通り(いや、予定より順調に)お昼には高知市内に到着です。
私も奥さんも、全く知識も繋がりもない「初めての高知」。当然 ガイドブック頼りです。

お昼ごはんは「ひろめ市場」へ。さすがにGW真っ只中、すごい人です。
なんとか座席を確保して、さっそくお料理を調達に。

 
やいろ亭」で名物「塩タタキ」をGet!うまい!!
 
四万十川の「川エビの唐揚げ」「あおさのりの天ぷら」も、絶品でした。
その他、「安兵衛」の焼き餃子も堪能。皮が薄くてパリパリ。ビールが欲しい〜。

 
ご飯の後は、散歩がてら「高知城」見学。

 
そして桂浜の有名な「坂本龍馬像」。思ってたよりずっと「大きく」て「高い」場所にありました。