2010年6月30日水曜日

日本 悲願のベスト8ならず

FIFA ワールドカップ南アフリカ大会 決勝トーナメント1回戦
日本が初のベスト8をかけて、南米の強豪パラグアイと対戦。延長戦まで含め 0−0。PK戦の末、惜敗。


 
お互い攻め手を欠いた、正直に言えば「イライラする試合展開」。お互い負けられない、先取点を取られたくないという気持ちからなんでしょうね。日本もデンマーク戦のような「リスクを負ってでもアグレッシブに攻める」という攻撃力が感じられなかったのが残念。でも、トーナメント戦では、しかたのない戦法なのでしょう。

しかし、この試合を含め、トータル的に日本は「よ〜く頑張りました」始まる前の例の「低評価」をバネに、気持ちのこもった試合を見せてくれました。ありがとう、楽しませてもらいました。そして岡田監督「今まで、散々 悪口言って、すみませんでした。私が間違っていました。」

今朝でベスト8が出揃いました。
「ウルグアイ vs ガーナ」 「オランダ vs ブラジル」 
「アルゼンチン vs ドイツ」 「パラグアイ vs スペイン」


ここに韓国、日本のどちらかだけでも名を連ねたかったですね。4年後のブラジル大会は是非とも「ベスト8」を達成してもらいたいものです。


「タマシイ レボリューション」
昨夜の放送はTBS。テーマ曲はTears for Fearsの「シャウト」。私が二十歳の頃のヒット曲です。ちょっとイマイチ、しっくりこないというか・・・。
各局のテーマ曲の中で、私の一番のお気に入りは、NHKのSuperFly「タマシイレボリューション」。これはなかなかカッコイイ曲ですね。ヒットするんじゃないですか、って、お前に言われなくても 既にヒットしてる?

素晴らしい映像みつけました。感動がよみがえる・・・


2010年6月27日日曜日

豊中 お好み焼き「三月三日」30周年

先週末、高校時代から通い続けているお好み焼き屋「三月三日」に行ってきました。

三月三日 (さんがつみっか)
大阪府豊中市本町6丁目1−1 ヒルズワンビル 2F
TEL 06-6840-1305
定休日:火
阪急豊中駅から徒歩10分

ご夫婦お二人ともの誕生日から「三月三日」って名付けられているらしいです。そのお店がこの7月1日でオープン30周年を迎えるということで、お祝いを兼ねて高校時代の友達6人で行ってきました。
「アンティークな古時計が店内を埋め尽くす」といったお好み焼き屋らしからぬ異空間、カウンター席(14席程度)のみの小ぢんまりしたお店です。その雰囲気とマスターの人柄に惹かれて通い始めたのは、高校生だった29年前から。当時は、午前中で学校が終わる土曜日のお昼に行っていた記憶が。

卒業後は、もっぱら夜、鉄板焼きメニューをアテにビールを呑むという定番コースです。まず頼むメニューは、すぐに出てくる「ポテトサラダ」。これを食べながら「ハートランドの瓶ビール」を。「砂ズリ」「アスパラ」「タコ」など鉄板焼きメニューをつまみながら、ビールを追加追加。「手羽先」もおすすめです。大きめのプリプリの手羽先を鉄板でじっくり焼いただけのシンプルな料理なんですが、これがビールに合う! 
お好み焼きメニューのおすすめは「マーチピザ」。チーズをたっぷり使ったピザ風のお好み焼き? ん?、ちょっと違うな〜 生地やキャベツの食感は無いので「お好み焼き風のピザ」って言ったほうが近いかな?
あと「いにしえ焼き」「ふるさと焼き」などオリジナルメニューが断然おすすめです。

その後、またまた懐かしい人がいるお店 bar「モンテゴベイ」に移動です。

bar モンテゴベイ Montego Bay
大阪府豊中市本町1丁目5-10 福殊ビル2F
TEL 06-6845-6358
阪急豊中駅から徒歩3分

このお店は、高校のサッカー部の2つ上の先輩のお店です。運動部の2学年上って、それはまさに「神」の存在です。中でもこの方は学校中でも一目置かれる存在の偉〜いお方、そんな先輩にお酒つくってもらって、しかも、運んできてもらって・・・昔は、学食で見つかるものなら「ラーメン取って来い」やら「ジュース買って来い」だのって逆の立場だったんで、ちょっと変な気分です。

この日は、早朝「日本 vs デンマーク」戦だったんで、睡眠不足で眠たい・・・、2軒目のここでは、ビール1本で沈・・・

懐かしいメンバーと、懐かしいお店で、懐かしい話して、それはそれは楽しいひとときでした。


2010年6月25日金曜日

祝!日本 決勝T進出決定!

やりました! やってくれました!
3時に起きた甲斐があったってもんです。
強敵デンマークを、な な なんと 3ー1 で圧勝。グループリーグを余裕の2位通過。十分「世界を驚かせた」んじゃないでしょうか。すばらしい。

本田、遠藤のFK2発で前半は2−0。まさか2点のリードを奪えるなんて、誰が想像したでしょうか、「得点力不足」と言われ続けた(私も言ってました)あの日本代表が。
それにしても、遠藤の時、「壁の位置」甘くなかった? あそこ通されて入れられたんじゃあね。

後半も「攻める」気持ちを前面にだして戦ってくれました。こういう戦い方を、ず〜っと待っていました。
本田はオランダ戦は今ひとつ目立ってなかったですが、今日は、前線でキープ、さらにはドリブルで仕掛けて、サイドにはたいて・・・うまく起点になっていたと思います。
大久保、松井の二人も、これまで通り攻守によく動いていました。次の対戦相手パラグアイはオランダ、デンマークとは全く違うタイプだと思われますが、この3人を「今あえて変更する」事はしないでしょうね。いや、岡田のことやから、もしかしたら変えてくるかも? わかりませんね〜。

高さのあるデンマーク相手に、闘莉王、中沢も体張って必死に耐えました。安心して見ていられたほど、攻守ともに「安定感」がありましたね。
この調子と勢いがあれば、パラグアイが相手でも、十分「勝機あり」です。

「日本 vs パラグアイ」 6月29日(火)23:00kickoff

それにしても、フランスに続きイタリアまでもがグループリーグで姿を消しました。しかも「屈辱のグループリーグ最下位」で。明日のスペインも絶体絶命のピンチです。


2010年6月22日火曜日

さあ、いよいよ各組最終戦です。

今日からいよいよ各組の最終戦が始まります。
本命の欧州の強豪チームが、決勝トーナメント進出をかけてギリギリの戦いが続きそうです。

まずは、A組のフランス
同時刻に行われる「ウルグアイ vs メキシコ」の結果次第ですが、たぶん、両者引き分けでOKという戦い方にくるでしょう。メキシコは本当に強い!ベスト4まで上がってきそう。フランスの敗退は濃厚。

B組はアルゼンチンは決定
残るは「韓国 vs ギリシャ」の勝者。引き分けでも「韓国」なんかな〜? 得失点差でも並んだ場合の次の「基準」は「総得点」?

C組
「アメリカ vs アルジェリア」はアメリカが勝ち抜くと想定すると、アメリカは決定。となるとイングランドは現在1位のスロベニアに引き分けでも「敗退」。厳しいですね〜。

D組もC組同様
「セルビア vs オーストラリア」はセルビアが勝ち抜くと想定すると、セルビアは決定。となるとドイツは現在1位のガーナに引き分けでも「敗退」。こっちも微妙・・・。

E組は「日本 vs デンマーク」
引き分けでも日本の決勝T進出が決まります。「引き分け」でもOKというのは大きいですね。しかし、受け身に回ったら、負けそう。ここは勇気を持って点を取りにいきましょう。2点差をつければ、デンマークの戦意は一気に下がるはず。2-0でベスト16だ!

F組
現在1位パラグアイは、たぶんニュージーランドに勝って1位通過するでしょう。となると「イタリア vs スロバキア」の勝者が2位通過です。イタリアは引き分けでもOK。
日本2位通過の場合、決勝T初戦にこの組の1位と対戦します。ほぼパラグアイで決定でしょう。

G組はブラジル、ポルトガルで順当
ポルトガルはコートジボアールに並ばれる可能性高いですが、得失点差で圧倒! 昨日の7-0が効いてます。

H組のスペインがピンチ!
最終戦「スペイン vs 現1位のチリ」「スイス vs 敗退濃厚のホンジュラス」
ホンジュラスは4点差以上の勝ちが必要のため、(しかもスペインが負ける前提)ほぼ無理。チリにも敗退の可能性は十分に有り。スイス、スペイン、チリの3チームとも「絶対に負けられない戦い」になります。対戦相手に恵まれたスイスが僅かに有利か? スペインにとっては非常に厳しい展開ですが、見ている側はとてもワクワクした決戦になりそうです。


フランス、イングランド、ドイツ、スペインが予選リーグで「敗退」の可能性も。逆に南米の各チームは、非常に調子が良さそうです。こういう展開になれば、日本の「ベスト4」も夢ではなくなってきたのかも・・・


2010年6月16日水曜日

iPhone 4 予約開始

昨夕 15日17:00から「iPhone 4」の予約が開始されました。

そろそろスマートフォンに興味が出てきています。今回のiPhone新機種の「4」は「相当、進んでいる」という噂。Google「Android Phone」の方に心は傾いていたのですが、一気に振り戻されています。

妻に相談してみたところ、意外にも「私も、欲しい」とのこと。
「じゃあ、今の他社キャリアの契約上都合がいい来月に、早速、変更」と思ったんですが「シロがいい」って。
確かに、私がクロで、妻がシロなら、分かりやすいですね・・・・

 
シロ色の販売予定は未定、たぶん、今夏 後半頃になりそうな雰囲気・・・。
まあ別に「今すぐ欲しい!」ってダダをこねる程でもないので、ゆっくり待ちます。


2010年6月15日火曜日

日本 勝ち点3をゲット! よっしゃー!

やりました! 勝ちました! 勝てました!
日本 1 - 0 カメルーン 勝ち点3

前半39分 右サイドでボールを受けた松井がうまく切り替えして左足でゴール前に、ニアの大久保が2人を引き連れて競って潰れたおかげか、ファーサイドの本田がフリー。落ち着いてトラップして左足でうまく浮かせて、GooooooaL!!!
しいて言えば、本田にはノートラップでぶち込んで欲しかった・・・入ったから良かったものの・・・らしくない慎重さ。

その1点を、何とか、何とか、守りきりました。 最後はヒヤヒヤ「つかれた〜」

本当によく頑張りました。
シュート数は少なかったですが、前の3人も頑張って走りました。キープして欲しいところでよく踏ん張ってくれました。
バックス陣も最後まで集中してました。強い気持があればこそ、最後の最後の「あと一歩」が出せるんだと実感したいい試合でした。こんなに素晴らしい試合をしてくれたのは、何年ぶりでしょうね。

こうなれば、土曜日のオランダ戦さえ「もしかしたら・・・」って気持ちになってきました。
たぶん、オランダは「負けさえしなければ」問題無しと思ってるはずです。そこが狙い目。耐えて耐えて耐えて・・・0−0で耐え忍んでいたら「奇跡」は起こるかも・・・。そんな夢さえ見させてくれる、昨晩の試合内容でした。

調子いいですね〜、ついこの前までは「3試合で勝ち点1が精一杯」って予想してたのに・・・岡田さん、すみませんでした。

しかし、中村俊輔は、相当足の具合が悪いのか? 昨日のシステムなら適応出来る場所が無いのか?。


2010年6月14日月曜日

最近のMYブーム「ゴールデン・キウイ」

皆さん、ご存知ですよね?「ゴールデン・キウイ」。
数年前からTVCM(坂口憲二と海老原友里、最近は藤原紀香)では知っていたのですが、そもそも「キウイ」に魅力を感じていなかったのでスルーしていました。しかし、つい最近(先週ぐらい)、妻がたまたま買ってきた「ゴールデン・キウイ」を食べてみたら、これが、衝撃の美味しさ!

「なんで今まで、誰も教えてくれなかったんや〜」

普通のキウイのあの「酸っぱさ」が苦手だったんですが、この「ゴールデン・キウイ」は「酸味ひかえめ、甘さ強調」って感じです。食感も若干ちがいがあります。普通の「キウイ」より「繊維質を感じなく、柔らかい」、熟れ過ぎてないパパイヤって感じの歯ごたえと言いましょうか・・・なんせ「トロピカ〜ル」な甘さと食感です。
今は毎朝1つのペースで大量消費中。

「普通のキウイの色違いやろ?」って思ってる方、まだ食べたことない方は、是非一度 お試しを。


2010年6月11日金曜日

W杯 ついに開幕! 本田1トップって?

いよいよ開幕です。南アフリカってあまり馴染みがない遠い国なんで日本の盛り上がりはイマイチですが、何といっても「ワールドカップ」です。楽しみです。

どうも報道から察すると「本田1トップ」という今まで全く経験のない布陣で「大博打」に出るとか・・・、「本気か〜?」「大丈夫か〜?」
俊輔、遠藤の不調。どうもうまく機能しない本田・・・頑張って欲しいけど・・・なかなか世界との差は広いですよね。まあ、日本はちょっと 置いといて。

私の期待は、断然「スペイン」!
ヨーロッパ予選を圧倒的な強さで勝ち抜いてくるのに、本番になると何故かパッとしない。そんな戦い方を毎回毎回続けてきましたが、今回こそは、やってくれそうな予感です。
タレント揃いの中盤にはセスク、シャビ、イニエスタ。FWにはFトーレスとビリャ、GKカシーシャス。
日本が目指すべきは、まさにこういう華麗な「パスサッカー」です。体格的には日本人と変わらないのに、何故、こんなに楽しくて美しいサッカーが出来るんでしょうね?
サッカーを始めたばかりのお子さんには、是非とも、楽しいスペインのサッカーを見せてあげて下さい。日本戦は、面白くないから見せない方がいいかもね・・・なんか悲しいな〜。


第1戦目で気になる試合は

12日(土)20:30〜「韓国 VS ギリシャ」
やっぱり気になる 永遠のライバル 韓国

12日(土)23:00〜「アルゼンチン VS ナイジェリア」
メッシ!メッシ!メッ〜シ〜!

14日(月)20:30〜「オランダ VS デンマーク」
日本の敵は、どんだけ強いのか?

14日(月)23:00〜「日本 VS カメルーン」
頼むぞ〜 本田〜! シュートを!シュートを打ってくれ〜

15日(火)23:00〜「コートジボアール VS ポルトガル」
ドログバ vs C.ロナウドやったのに・・・田中がね〜

16日(水)23:00〜「スペイン VS スイス」
期待大のスペイン登場です。

ブラジル、イタリア、イングランドは3試合目の午前3:00キックオフなんで、ライブでは見れないですね。


2010年6月10日木曜日

iPhoneとツイッターで会社は儲かる

最近「Twitter」を始めてみました。
なんで流行ってるんだろう? 何がそんなに面白いのか? 広報、販促ツールとしての可能性は? 等々、わからない事だらけで、調べてみても今一つ理解できない・・・ならば「とりあえず始めてみよう」という思いつきです。
3ヶ月たって、つぶやいた数=28ツイート、フォロワー(私のつぶやきを見てくれてる人)=2人=奥さんと東京の友達。

「う〜ん・・・やっぱり、よく解らん??」 もう少し続けてみます。

ちなみにこのブログの右コラム部に「わたしのつぶやき」を表示させています。
そんな訳で、最近 Twitter関係の本をよく読むのですが、その中で面白かった本を紹介します。

山本敏行 著 iPhoneとツイッターで会社は儲かる

今話題の「iPhone」と「ツイッター」を全社導入して注目を浴びた企業「EC studio」。その代表である筆者が、この2大ツールに「Google Apps」を加えた、クラウドベースの新しいコミュニケーション、新しいビジネスのカタチについて紹介します。「皆さんより少しだけ早く、iPhoneとツイッターを全社導入したイーシースタジオで起こった事例を通して、これらのツールがビジネスの現場を変える可能性に気づいていただきたいのです。」

題名と内容が少し違ってます。iPhoneはあくまでTwitterを使うツールとして必要なだけでほとんどハナシに関係ないです。実際は「ツイッターとクラウドで会社は便利に」って内容です。「iPhone」って言葉を入れた方が手にとってもらえるという出版元の考えですかね〜?「クラウド」ってまだまだ馴染みうすいでしょうからね。ツイッターとクラウド・コンピューター・システム(特にGoogle Apps)について詳しく知っておられる方にとっては「浅〜く」て「薄〜い」内容です。私のように「なんとなく理解してるけど詳しくは説明できない」って人や、会社や仕事でそれらを「使う」ということにピンとこないってレベルの方向けですね。

しかし、この本読んでも、やっぱり「ツイッターの面白さ」は 分かりませんでした・・・


2010年6月8日火曜日

OASIS「TIME FLIES…1994-2009」

90年代後半のロックシーンに君臨したスーパーバンド OASIS(オアシス 正確には「オエィシス」か?)の最後のアルバム「タイム・フライズ…1994-2009」が明日6月9日世界に先行して日本発売されます。

 今回(昨年夏)の解散報道も、ギターの兄ノエル・ギャラガーとヴォーカル弟リアムの「毎度おなじみ」の兄弟喧嘩だと思っていたのに、本当に解散してしまうんですね〜。リアルタイムで、デビューから最新アルバムを購入し続けてきている現役バンドは、今やOASISぐらいだったので、非常に残念です。

'94(か'95?)の来日ライブを、天保山の「ベイサイド・ジェニー」という(吉本経営の)ライブハウス(ディスコ?クラブ?)で見た衝撃は今でも忘れられません。小さなハコにすし詰め状態、ボーカルのリアムは何のアクションも無し、例の腕を後ろに組んで「がに股ポーズ」、ノエルはギターおたくって感じで、こちらも愛想のかけらもなく、ただただ弾いてるだけ。確かに女の子にキャーキャー言われる雰囲気ではないよな〜。それは地元UKのライブ映像を見れば一目瞭然、丸坊主頭の若いにいちゃん連中が「ドント・ルック・バック・イン・アンガー」の大合唱!! まさにフーリガン!!
サッカー大好きのイギリス人らしく、ギャラガー兄弟も地元チーム「マンチェスター・シティ」の大ファン。逆にライバル「マンチェスター・ユナイテッド」は大っ嫌いらしい。

今回の最後のアルバムは、これまでシングルカットされた全曲収録のベストofベストといえる内容。う〜ん・・・全アルバムを持っている私としては、必要ないとも言えますよね〜。PCで簡単に「My Best」を編集可能な昨今、「ベスト盤」って売れるんでしょうか? あまり「収集癖=コレクター気質」もないんですよね、私。


私のFavorite OASIS Best 3

第1位 Champagne Supernova
アルバム「(What's the Story) Morning Glory?」収録
OASIS史上最高傑作とも言われるセカンドアルバムの最後を飾る曲。とにかく感動的にかっこいい!!

第2位 Whatever
日本でもCM(SONY VIOなど)で多用されてきた名曲! アルバム未収録曲のため当然シングルで持ってます。

第3位 Some Might Say
アルバム「(What's the Story) Morning Glory?」収録
OASISらしい「分りやすくて口ずさみたくなる」ポップなこのメロディ。

その他、Don't Look Back In Anger、Morning Glory、Supersonic、Cigarettes And Alcohol・・・等々名曲がズラリ。興味ある方は最後のこの機会に。


2010年6月6日日曜日

三田 十割そば処 山獲

今週末は高校時代からの親友のお宅(猪名川町=川西の奥のほう)へお呼ばれでした。夕飯はお庭でBBQ。お肉もモリモリ、ビールもガバガバ。午前2時まで呑んでいたというのに、悪ガキ2人組(7歳、4歳の男の子)に起こされて朝からサッカー、パパって大変やね〜ほんま・・・。で「腹へった〜」ということで、お昼はちょっと足をのばして三田のお蕎麦屋さんへ。

十割そば処 山獲 (やまどり)
兵庫県三田市下槻瀬50-1
TEL 090-3286-0511
営業時間 11:30~14:30 17:00~21:30(要予約)

新緑の山の麓に一軒の古民家風の佇まい。カメラを忘れてしまって、この素晴らしいロケーションを紹介できないのが残念な、情緒満点「いい〜感じ」のお店でした。今日は暑かったので、爽やかな風を感じれるオープンテラスの・・・もとい「縁側」のテーブルへ。軒先には猪と鹿の大きな剥製が飾られています。メニューを開いてみるとイノシシ肉やシカ肉の「炭火網焼」という表示。どうやらここのメイン料理は、このジビエのようです。帰ってWEBで調べてみたところ、猟師の店主さんがジビエの焼き肉や冬の定番ぼたん鍋の「しめ」として「十割そば」を始めたとのことです。

私は「おろし蕎麦」を注文。そば殻も入った細め(っていうのかな〜?)田舎風そばと大根の辛さが刺激的、これぐらい「癖=味」があって「野趣」の風味がある蕎麦、好きなんですね〜、こりゃ「旨い」。次も迷わずこれを注文するかも・・・。
妻の注文した「盛り蕎麦」は、まずは「塩」で一口。次に、生ワサビを鮫皮のおろし器で自分で摺って、甘さを抑えたちょっと辛めのツユでいただきます。これも美味しそう。

蕎麦湯もとろっとろで、美味。
自宅からはちょっと遠いですが、是非「もう一度」足を運びたいと思わせてくれた美味しいお蕎麦でした。


その後、さらに足をのばして「篠山」までドライブ。奥さんのお知り合いのカフェへ。

ギャラリー&カフェ 惠山
兵庫県篠山市立町32-1
TEL 079-552-7500
営業日 金曜日~日曜日 10:00〜17:00

こちらのカフェも、とても心地いい空間の古民家風。お庭を眺めながら畳の広間でお茶をいただいていると、昨日の疲れからかウトウト・・・昼寝するにもピッタリの居心地の良さです。

先週の釣りに続き、今週も充実の休日を満喫でした。