2010年5月31日月曜日

よしもとばなな 著「王国 1」完読

よしもとばなな著「王国 1・アンドロメダハイツ」読み終えました。薄い文庫本で、スラスラって読んじゃいました。

 実は私は大の「村上春樹ファン」です。文庫化されている短編、長編小説は全て読んでいます。処女作「風の歌を聴け」から続く三部作「1973年のピンボール」「羊をめぐる冒険」は最近20年ぶりに「読み直し」をしたほどです。(すべて文庫で読んでいます。つまり「1Q84」はまだ読んでいませんし、読む予定もありません。)そんな訳で、ここのところ、ずっと村上春樹作品以外で「読む本」を探しているのです。重松清、伊坂幸太郎、吉田修一、石田衣良 等々をあまり深く考えず、気になったものを読んでいるって感じですが、その流れで「よしもとばなな」も試してみたってところです。

で、この本の感想です。
とても読みやすくて、この感じ、この雰囲気、好きですね〜

物語りや登場人物のキャラクターも含めて、村上春樹の作品(特に初期のころ)にも似た雰囲気があります。読みやすく、深く考える必要もなくサラッとしていて、しかし、ココロの深い部分に残る「何か」がありそうな・・・。

しかし! 一つ重要な部分で残念な点が。主人公=雫石が「女性」ということです。その部分でどうしてもある種の違和感を感じてしまいます。もうひとりの登場人物=楓(不思議な力を持った占い師の男、ゲイ)の視点で書かれていたらまた違った感想になったのかもしれません。そう言えば「女性作家作品」も「女性主人公作品」もあまり読んだ記憶がありません。「一人称視点」でそれが女性の場合、つまり「わたし」の視点で書かれた小説は、苦手なのかもしれません。

この「王国」、「2」「3」「4」と続編があるのですが、」今回は「1」で終わっときます。また、いつの日か、「そういえば、あの続き 読もかな〜」って思った時に「2」を手に取るつもりです。

大好きな「村上春樹作品」のハナシも、おいおい書き綴っていくつもりです、乞うご期待!!


大人の休日【釣り 〜 料理 〜 お酒】

先週末、SG氏のお誘いで今年初の釣りに行ってきました。朝3時出発で明石二見のマリーナへ。そこから「かい丸」さんのマイボートで出港です。「かい丸」さんに乗っけてもらうのは昨年の夏以来、今回はかい丸さんがもっとも得意とする魚種の一つ「鯛」狙いということで、楽しみだったのですが、残念ながら不発・・・。当然まわりの船でも釣れてないようです。ボート仲間からも随時、無線連絡はあるのですが、この日、鯛はほとんど上がってなかったようです。気を取り直して、「真アジ」に狙い変更!私も何とか1本だけ釣ることができました。(私の釣果は、まるまる太ったイサキと合計2匹のみ)SG氏とかい丸さんは、さすが、マアジを10ほど、サバ2、ガシラ1、そして最後にタコを5をゲット! 納竿の午後2時半まで、天気もよく、のんびり波に揺られて充実の休日でした。かい丸さん、ありがとうございました。また、よろしく。

さて、我が家に戻って、お楽しみの続きです。

釣り好きが講じて「料理」も趣味のSG氏。さっそくマアジとイサキ、サバを三枚おろしに。

最近、包丁さばきに磨きがかかってますね〜。素人目から見ても、その上達ぶりはハッキリと解ります。



●お刺身の2種盛り(マアジ、イサキ)
イサキのお刺身は想像以上に絶品でした! かい丸さんが「今の時期はタイより旨いかも」って言ってはりましたが、まさに「その通〜り!!」の逸品。



●マアジのたたき
マアジはお刺身も当然おいしいのですが、こっちも最高。ポン酢との相性バッチシです。



●イサキとガシラのアクアパッツァ
SG氏 最近の得意料理法。私たちの「釣り魚料理って和風ばっかりで、飽きてきたわ〜」という勝手(ほんま勝手です)な要望で、洋風料理も取り入れ始めたようです。

あと、定番のマアジの塩焼き、ゴマサバの酢〆で、お酒もたらふくいただきました。
あ〜、ほんま旨かった。


2010年5月28日金曜日

「Apple iPad」ついに日本発売!!

本日28日(金)ついに「iPad」が発売になりました。昨日のワイドショーや今朝もApple Storeから生中継をやっていたり、盛り上がっていますね〜、相変わらず日本のメディアは・・・。
毎日のほとんどを「Mac」の前で過ごしている私としては、iPhoneですらそれほど「実用性」としての興味はなかったんですが(つまり、PCで十分という意味)実は、ゴールデンウィークのHawaiiでこの「iPad」触りまくってきました。Apple Storeワイキキ店(ロイヤルハワイアンSC 1F)には20台程の展示があって、いつでも並ぶ事もなく使える状況でした。買い物途中など妻と待ち合わせする際は「じゃあ、30分後、アップルストアで」って具合に、何度通った事か・・・。※ちなみにApple Store アラモアナSC店は相当な人集りで、なかなか触れる状況ではなかったです。

触りまくった私の素直な感想は「これ、欲しい!!

Hawaiiでも「在庫無し」「予約待ち」の状態だったんで買って帰ることは断念しましたが、もしも「在庫有り」だったら、Wi-Fi版を買っちゃってたかも・・・。


2010年5月27日木曜日

「Maui Jim」のサングラス

先日のハワイ旅行で購入したお気に入りの一つが「Maui Jim(マウイ ジム)」のサングラスです。Hawaiiのブランドですが「Made in Japan(ニコン製)」。しかし、日本には正規代理店どころか、取り扱い店すらめったに(全く?)ありません。このブランドの最大の特徴は、全型「Polarized Plus2」という「偏光グラス」を使用している点です。以前から妻のお気に入りでその「偏光グラス」による「明るさ」「見やすさ」は体験済みだったんですが、やっと、自分のモノが手に入りました。

想像通り、これが、本当に優れもの! 

特に「海」の「碧さの違い」がハッキリと感じ取れます。「碧さの違い」、つまりは「深さの違い」「海底の状況の違い」「カレントの状況」が実際に「見える」というほどで、それはハワイのライフガードに絶大な人気がある事で証明されているようです。「スポーティ」過ぎず、アウトドアでも都会でも映える(悪く言えば、中途半端な?)デザイン性。今までアウトドア系は「OAKLEY」、街用には「POLICE」を愛用する事が多かったのですが、今年の夏は、この「Maui Jim」の出番が増えそうです。


買ったのは、↑これ「Banyans」のブラック。
タイプ名には、この「バニアン」(=バニアンツリー(植物))や「ハナレイ」「ホォキパ」「カパルア」などハワイのビーチ名や地名、「Nalu」=波、「Moku」=島などハワイ語だったり。ハワイらしいのんびりしたムードがいいですね〜。

「海釣り大好き」なあなた、そこのアナタも、絶対におすすめですよ。


2010年5月23日日曜日

Google Account Switcher

複数のGoogleアカウントを手軽に切り替えられる「Google Chrome」用の拡張機能「Google Account Switcher」。

こんなのがあるって知りませんでした。
私のように「複数のグーグル・アカウント」を持っている(使い分けている)人には朗報です。とはいえ、このフリーソフトは、Google Chromeの機能なので、「Safari」「FireFox」では使えません。少々、残念・・・。

そもそも「なぜ、複数アカウント?」

2010年5月22日土曜日

中之島ダイビル 焼き鳥「ばかや」

昨晩、20年前に働いていた制作会社時代の先輩に、美味しいお店に連れていってもらいました。中之島ダイビルにある焼き鳥「ばかや」さん。

焼き鳥 ばかや
大阪市北区中之島3-3-23 中之島ダイビル2F
TEL 06-6445-5000
営業時間  昼11:30〜14:00 夜17:30〜22:30
定休日  日曜日

昔は心斎橋(鰻谷?)にあった人気店が移転されたらしいのですが、都会的なビルに似合う小洒落たお店でした。私たちはもっぱら「焼酎」をやっていましたが、ここのウリは、どうも「ワインで焼き鳥」のようですね〜。

基本的な「串」「鳥刺し」も当然おいしかったのですが、創作系の一品メニューがおすすめです。なかでも「タルタルハンバーグ」が私の一押し。牛肉のざく切りを「にぎり拳」程度の大きさに固めて炭火で焼いたものなんですが、ハンバーグと言うよりは「何て言っていいのかな〜?」タルタルステーキ(食べた事は無いですが)の炭火焼きって事なんでしょうが、あまり経験のない食感にはまってしまいました。外はしっかり焼かれているのですが、中は半生状態、新鮮なお肉だからこその美味。

その他も「きのこ」や「チーズ」などを使ったワインに合いそうなメニューも多数ありました。私はワインが苦手なんですが、ワイン好きの方にはおすすめのお店です。

最後の「しめ」のご飯系もいろいろと取り揃えてあり、私はなんと「カレー」でしめました。うまかった〜。


そう言えば、1ヶ月ほど前に行った本町(南久宝寺)のお好み焼き「時分時(じぶんどき)」さんも、「ワインで鉄板焼きを楽しむ」ってお店でしたね。そうそう、ここのお好み焼きは、「私のNo.1」になったほどの美味しさです。

お好み焼き・鉄板焼  時分時(じぶんどき)
大阪府大阪市中央区南久宝寺町4-5-11 ライオンズマンション御堂本町 1F
TEL 06-6253-1661
営業時間  17:30~23:00
定休日  日曜、祝日、第3月曜


2010年5月20日木曜日

「守備はしたくない」by 日本代表MF 本田圭祐

16日、ロシア・モスクワから帰国し、成田空港で記者会見を行ったCSKAモスクワの日本代表MF本田圭佑がまたまた言っちゃいました。ニュアンスに誤解があるかもしれません。また、メディアはそのニュアンスを知った上で煽ってる節はありますが、私は、この日の会見内容は、拍手したいですね〜。「できれば、守備はしたくないですね」は少し笑いながら、ジョークととっても問題ないぐらいの発言です。(と、私は理解しました。)

今回のWカップ、私は、本田圭祐に非常に期待しています。1トップの後ろ=トップ下での起用を希望しています。中村俊輔は、その後ろでパス供給に専念、遠藤はさらにその下で、守備的ボランチに。1トップ(森本か岡崎)は「くさび」と「飛び出し」で起点になってくれれば、最終的に得点を上げるのは「本田」「松井」「長谷部」と読んでいます。そういう意味で、トップ下の本田は「攻撃優先」でもいいと考えています。
たしかに、岡田JAPANの生命線は「全員攻撃、全員守備」だということは理解しています。また、世界の国々に勝つつもりなら「全員200%の力で攻撃、全員200%の力で守備」をしない事には、その可能性すら無くなるという事実もわかっています。当然、本田にも「200%で守備も」を強いる事になるでしょう。そういう今の日本代表の現状は、彼も理解しているでしょう。その上で「守備をするために試合に出ているのではなく、自分の特長は攻撃にあることは自覚している。できれば守備はしたくない」という事を皮肉も含めて口にしたんだと思っています。まあ、今の時期に「もう少し言い方考えてもよかったんじゃないか」とも思いますが、なんせ、まだ23歳の若者です。少々偉そうでも、特にスポーツ選手はこれぐらい元気があっていいと思うんですがね〜。

さらに、
ベスト4ではなく、優勝を目指して
W杯で活躍する為に必要なものは、米とみそ汁」って、面白いキャラクターです。

がんばれ!!本田!! 期待してるで〜!!


2010年5月19日水曜日

重松清 著「カシオペアの丘で 上・下」完読

丘の上の遊園地は、俺たちの夢だった・・・・。
肺の悪性腫瘍を告知された三十九歳の秋、二度と帰らないと決めていたふるさとへ向かう。そこにはかつて傷つけてしまった友がいる。初恋の人がいる。満天の星がまたたくカシオペアの丘で、再会と贖罪の物語が、静かに始まる。「僕は許してもらえるんでしょうか。許されて死ぬことができるんでしょうか・・・」苦しみ、傷つき、やがて輝く星になる。壮大な命の物語。




重松清 著「カシオペアの丘で
裏表紙のあらすじを書き写しているだけで、思い出して涙が出てきそうです。これほど涙をこらえながら読んだ小説は初めてだったかもしれません。移動の電車の中、これ以上読み進めると泣きそうで一時中断したことも、スポーツジムのバイクを漕ぎながら読んでいて、汗のふりしてタオルで涙をふいたり・・・・。

あらすじは、詳しくは書きませんが、少々、ドラマチック過ぎる感は否めません。「映画っぽい」と言えるかも・・・そうそう、映画やドラマなど映像化に向いていそうな内容ですね。そういう意味でも、「読みやすい作品」といえると思います。
重松作品は「流星ワゴン」「熱球」「送り火」と、この「カシオペアの丘で」の4作品しか読んでいませんが、今の私の感情にどストレートで突き刺さったようです。「流星ワゴン」を読んだ時には、あまり感じなかった衝撃でしたが、それは、作品の善し悪し、好き嫌いの問題ではなく、読み手(私)側の「今」の「環境」「感情」に左右されたと感じています。つまり「今の私」にピッタリはまったって事ですね・・・主人公の年齢も近いし、「がん」という言葉にも現実味があったりと・・・。これで私に小学生の息子でもいたら、もっと、ボロボロだったかも・・・(逆に、出来すぎたハナシに冷めてたかも?はわかりませんが)。

つい先日(おととい)、高校時代からの友人SG氏と呑みました。実は、偶然にも、彼もちょうどこの文庫本を読み終えたところだったようで、同じような事を言っていました。45歳にもなれば、何故か「涙もろく」なってくるのかな〜。
SG氏曰く「で、お前は、シュン? トシ? ユウちゃん? だれの立場?」って。
悩んだ挙句「おれは、シュン かな・・?」って言いましたが、よくよく考えてみると、シュンではないな〜、しいて答えるなら「ユウちゃん」かな〜?

村上春樹作品の「ぼく」が一番好きな管理人でした。


2010年5月12日水曜日

Hawaii 食事の総まとめ

次のHawaiiは3年後か5年後か、はたまた、10年後かはわかりませんが、次回に役立つように今回の食事をまとめておきます。

ーーー1日目ーーー
【昼食】
ロイアルハワイアンセンター「Inland Vintege Coffee」アサイボウル


【夕食】
アラモアナSC「フードコート」照焼きチキンプレート


ーーー2日目ーーー
【朝食】
ワイキキビーチ マリオット リゾート&スパ「Kuhio Beach Grill」ブッフェ
【昼食】
インターナショナル マーケットプレイス「Hank's Haute Dogs」ホットドッグ
【夕食】
ロイアルハワイアンセンター「道楽寿司」お寿司

ーーー3日目ーーー
【朝食】
ワイキキビーチウォーク「高橋果物店 Henry's Place」パパイヤ、パイナップル


【昼食】
「ドルフィンクルーズ船上」ハンバーガー
【夕食】
クヒオ通り「Me Bar-B-Que」コリアンプレート




ーーー4日目ーーー
【朝食】
「Seattle's Best Coffee」サンドイッチ
【昼食】
ノースショア マーケットプレイス「KONO's」ポーク&Rice ベジラップ



【夕食】
えぞ菊」ラーメン、ギョーザ、チャーハン

ーーー5日目ーーー
【朝食】
Cafe Kaila」パンケーキとフルーツ
【昼食】
朝食の残り
【夕食】
ワイキキビーチ マリオット リゾート&スパ「ARANCINO DI MARE」ペスカトーレ、チキンと生ハムのグリルレモンクリームソース

ーーー6日目ーーー
【朝食】
ワイキキビーチウォーク「高橋果物店 Henry's Place」マンゴ、パパイヤ


【昼食】
ワイキキビーチ マリオット リゾート&スパ「MOANA TERRACE」シーザーサラダ、トルティーア


【夕食】
ワイキキビーチ マリオット リゾート&スパ「Sansei Seafood & Sushi Bar」お寿司

ーーー7日目ーーー
【朝食】
モアナサーフライダー ウェスティン リゾート&スパ「the veranda」エッグベネディクト、オムレツ




2010年5月10日月曜日

Hawaii 満喫中!!

アロ〜ハ〜 
現在ハワイ時間 5月9日(日)朝9時。ワイキキ滞在6日目の朝です。
日焼けもピークで、背中もヒリヒリ・・・ですが、日本式の深いバスタブにちょっと熱めのお湯をたっぷりはって、ザブンとつかいりたい気持ちも少しずつ感じてきています。こちらの浅いバスタブにぬる〜いお水で、寝っ転がるように肩までつかるのは、ちょっと悲しいですよね〜?



一昨日(4日目)は、レンタカーで「ノースショア」方面へドライブでした。ワイキキからH1ハイウェイ〜H201〜H2へ。後は「真っ直ぐ」なアメリカ〜ンな一本道を走ること30分程度で、ノースの中心「ハレイワ」の市街。

ここノースは「サーフィン」の聖地で、冬には、ビッグウェイブを求めて世界中から一流のプロサーファーが集まってきます。お目当てのサーフショップ「ストロング・カレント」でTシャツを買って、有名なかき氷屋さん「MATSUMOTO」でシェイプアイスを。海岸線をドライブして「サンセットビーチ」で、のんびりゴロ寝。帰りには「アラモアナ・ショッピングセンター」で「アメリカン・イーグル」のTシャツを大量仕入れ。晩ご飯は、ハイアットの裏にあるラーメン屋「えぞ菊」で味噌ラーメン+チャーハン+ギョウザセット、少々、飽食気味・・・・。



昨日(5日目)もレンタカーでドライブです。目当ては、「秘密のビーチ=ベローズビーチ」です。

ここは、ラニカイとワイナマロの間に位置するビーチなんですが、実は、米空軍敷地内にある為、平日は立ち入ることが出来ません。週末と祝日のみ開放されているビーチらしいのです。ワイキキからダイアモンドヘッド方面へ、ハワイカイ〜ハナウマ湾〜サンディビーチへ。今日は相当、風がきついです。ワイナマロビーチを過ぎてすぐに「べロース空軍基地」の看板があるので右折、道なりに進むと「べロースビーチ」に到着。午前10時過ぎですが、すでにローカルの家族連れがちらほらと。ここはカイルアビーチなどと若干違って、岸近くに波が立つということで(しかも砂地)子どもたちの絶好のボディボードポイントのようです。小っちゃな子(3歳程度?)をボードに乗せて遊ぶ(訓練)お父さんたちも。そりゃ、上手くなるわな〜。
持参したランチ(朝食の巨大パンケーキの残り)を食べて、カイルアビーチへ移動。



やはり、カイルアビーチの方が「綺麗」かも?

風が強い今日は、カイトサーフィンがいっぱい。ウインドサーフィンはちらほら程度・・・みんなウインドからカイトへ転向しているのかな〜、確かにスピード感やアクロバティックな技は、楽しいんやろな〜って感じで見入っちゃいました。ワイキキやノースに比べて、こちら東側の海岸は、白い細かな砂と、エメラルドグリーンの海の色が特徴的です。


一日の終りは、「ワイキキの夕日」で。



2010年5月7日金曜日

Aloha〜 7 年ぶりの HAWAII より

アロ〜ハ〜 
現在ハワイ時間 5月6日(木)早朝5時。日本を4日夜発で 自己通算7年ぶり7回目のHAWAIIです。意外にもこちらは、ずっと天気が悪かったらしいです。タクシードライバーやショップの方など、皆が「良かったですね〜、今日からは晴れますよ〜」って言ってくれます。もしかしたらGW中は日本の方が過ごしやすかったかも。

到着後、フライト疲れを癒すため、ホテルのチェックインまで、「ヒルトン ハワイアンビレッジ」の「マンダラスパ」でのんびりと。お昼は「ロイヤル ハワイアン センター 2階」の「Island Vintage Coffee」で噂の「アサイ ボウル」を。確かに「ヘルシー」でおいしいですね・・・しかし、1人前が大き過ぎ、こんなのをペロリとたいらげて「健康的」って考える欧米人の感覚は、毎度のことながら、ちょっと、笑っちゃいます。


今回の滞在ホテルは、クヒオビーチにある「ワイキキビーチ リゾート マリオット」。でかいホテルなんで、チェックイン後、捜索がてらウロウロと。ヒルトンやシェラトンなどワイキキの他の巨大ホテルに比べると、日本人は少なめのような気がします。ワイキキビーチの(いわゆる)中心部から少し離れているからでしょうか、そのぶん、落ち着いた雰囲気のホテルです。19階の部屋からはクヒオ・ワイキキビーチが「しっかり」見えています。これだけのオーシャンビューは初めてかも?


2日目は朝からビーチへ。なんと妻は、「ワイキキ デビュー」! あれだけ HAWAII 行ってて、水着でワイキキビーチに足を踏み入れるのは「初めて」なんですって。少々 驚き・・・ あっ、言い忘れてましたが、妻は、ハワイ好きの私のすすめで「フラ」を習い始めて、はや10年。今は、私よりずっと「ハワイ通」です。

ランチは「インターナショナル マーケット プレイス」の「Hank's Haute Dogs」でホットドッグ。



夕方からは、「サーフィンレッスン」を。クヒオビーチの東側カピオラニビーチでアメリカ人のカップルと韓国人の新婚さんと共にグループレッスンでした。3mほどもあるロングボードなんで、立つことは、カ〜ンタン! 問題はこちらの「体力」。1時間ほどしたら、「左ふくらはぎ」が痙攣!!苦痛に顔をゆがめながら、ボードの上で何とか足先をつかんで伸ばそうと思ったら、今度は「すね側」も同時に痙攣!! ちょっと休憩してきま〜す・・・・10分程度、浅瀬でプカプカ、の〜んびり。再度チャレンジ後、今度は「右足」もつったので、今日は終了・・・2時間弱でしたが、とっても楽しかったです。あと4日あるので、最低あと1回、2時間ぐらいはボードレンタルで楽しむ予定ですが、筋肉痛が治りそうな最終日=日曜日あたりかな〜、この調子なら・・・。

ディナーは奮発して「ロイヤル ハワイアン センター」の「道楽寿司」へ。
カリフォルニアロールと中とろのにぎり、アボガドとまぐろのサラダ、えび天盛り、サッポロビール2本で、約100ドル。味、量ともに日本と同等なんで、この値段は、まあ、納得ですね。

3日目の本日午前は「ドルフィン ウォッチクルーズ」予定です。
明日、あさってはレンタカーで「ノースショア」や「カイルア」方面へドライブ予定です。


2010年5月2日日曜日

甲子園 G 戦 3タテ

阪神タイガースが今日も勝ちました。甲子園 巨人戦3連勝です。首位です。金本アニキをスタメンから外してからのタイガースは、「走攻守」のバランスがとても素晴らしく、面白い試合を続けてくれていますね〜。あっ、言い忘れましたが、わたくし「阪神ファン」です。
金本アニキには申し訳ないのですが(言いにくいですが・・・あえて・・・)、彼が連続フルイニング出場記録を続けていたあの頃のタイガースの試合は、正直、見ていられませんでした。9人 対 8人で野球やっている感じで、プロ同士ならやはり勝てないですよ、あの守備では。今日の試合も確かに、エラー多数、能見のケガ、久保田のワイルドピッチ2発・・と決して褒められた内容ではないですが、それでも、代打関本の決勝HRや藤川俊介の3塁打など先発控え関係なく全員が一所懸命やっている!って感じが伝わってくるいい試合でした。もしかしたら、もしかしたら、今年は、いけそうな気がしてきました。

こうなると、金本アニキの「連続試合出場」も、シーズン後半の大事なところで問題になってくるかもしれませんね・・。
この件に関しては、「賛否両論」あると思われますから、外野が口出す話ではないのかもしれませんが。しかし、9月後半の「負けたら自力優勝消滅」って程の大事な試合の9回、例えば相手は、D岩瀬やG山口などでも、「代打 カネモト」なんでしょうか?右の関本や浅井、矢野を使わずに? 記録のために? う〜ん・・・賛同できるか・・・微妙ですね・・・私は・・。
優勝するチームのレギュラーのレベルまで彼の右肩が回復するとも思えないですし、これからもこの問題は続いていく感じがします。うま〜く、記録も延ばしながら、優勝争いできれば、なんの問題もないのですが・・・。

2010年5月1日土曜日

Kailua Beach

あと3日で、7年ぶり7回目の「HAWAII」です。「初めてのハワイ」はかれこれ20年前、会社の慰安旅行でした。当時ウインドサーファーだった私は、毎日のようにオアフで唯一本格的なギアのレンタルができる「カイルアビーチ」へ。オアフではノースショアなどサーフィンが有名ですが、島の東側はあまり波がたちません。そして貿易風がコンスタントに入る「カイルアビーチ」はウインドサーフィン特に「スラローム系」にピッタリのポイントなんです。



最近では有名になりガイドブックや雑誌の特集にもちょくちょく掲載される「カイルア」ですが、当時の「カイルアビーチ」には、ウインドサーファーかロコのファミリーを見かけるほどで、日本人は全くいませんでした。しかも平日はガラガラ。ウインドサーフィンをしなくなった今でもオアフ滞在中に一度は「カイルアビーチ」を訪れるのですが、最近、人が多すぎます。当然、日本人もいっぱいです。真っ白でさらさらの砂と波のない紺碧の海・・・ワイキキビーチしか行ったことのなかった人にとっては、ココや隣の「ラニカイビーチ」は感動すること間違いなし!の美しさですから、注目されることは仕方ないですよね。

今回の「ビーチ訪問予定」は
ワイキキビーチ」でサーフィン、ドライブがてらノースショアの「サンセットビーチ」あたりへ。ショッピング途中のランチを「アラモアナビーチ・パーク」で。ゆっくりするなら滞在ホテル前の「クヒオビーチ」。
あともう一箇所「カイルア」「ラニカイ」の近くにある「まだ知られていないビーチ」へ行く予定。この「シークレットポイント」の情報は、メディア(雑誌やTV)では一切出ていないと思います。インターネット上でチラホラと見かける程度なんで、今はあえて名前や場所も隠しておきます。後日、写真も添えて報告するつもりです。